DSCF7632

 

2021年1月28日

人吉市のまちなかを訪問させていただきました。

 

水害の被害が色濃く残る中、人吉市では一つ一つ解体工事が始まっていました。

 

DSCF7623

 

人吉に住んでいらっしゃる方にとっては、日々、いろんな場所がどんどん寂しい状況になってきています。

 

よく通っていたあの場所が、

いつも通っていたあの道の光景が、

 

熊本地震の事を思い出します。

 

DSCF7636

 

DSCF7639

 

この場所にはどんな建物が建っていたのだろう。どんな人達が暮らしていたのだろう。

これからどんな建物が建てられるのか、それとも・・・

 

 

益城町のことになりますが、こういった更地が広がったあと、どんどん大手のドラッグストアーや、コンビニが建っていったのを覚えています。

 

人吉の景観が災害から、また少しずつ変わっていっています。

 

 

人吉の公費解体期限が、令和3年3月31日(水)まで延長されています。

詳細は、こちら

 

 

解体か、そのままの建物は残してなんとか復旧か、住んでいた方にとってはとても悩ましいことだと思います。

まずは、申請窓口でお話を聞いてみるのもよいかと思います。こういった情報がまだまだ伝わっていないということも耳にします。お知り合いの方等に、ぜひご連絡くださいませ。

 

DSCF7538

 

2021年1月17日

八代市古閑中仮設住宅「みんなの家」にて、コユプロさん主催の「柳餅(柳の枝に紅白餅を飾る)つくり」に参加させて頂きました。

 

数日前に熊本県独自の緊急事態宣言が発令されていますので、コロナ感染対策を万全にした中での開催です。

 

私達よか隊ネットとしては、2021年最初のご訪問。新年の開催を兼ねての参加となりました。

ありがたいことに、皆さん笑顔で迎えて頂き、ひさびさの再開を楽しむことができました。みなさんお変わりないようで本当によかったです。

 

 

まずは、餅作りからスタート。

DSCF7483

今回は、石臼でつくのではなく、機械です。(笑)

これっておもわず見入っちゃいますよね。ぐるぐるぐるぐると綺麗にお持ちができていく様子を見ていました。

 

DSCF7488

DSCF7490

できたお持ちは丸めるのではなく、平べったくして、細くきるようです。

恥ずかしながら、柳餅というものを私は知らずに、本当に興味津々。どんなのが出来上がるのかとても楽しみです。

 

DSCF7496

薄長くした餅を、準備した柳の木の枝にぐるぐる巻きつけていきます。

 

DSCF7507

DSCF7513

 

参加された住民の方は終始笑顔。本当に楽しんで頂きました。もちろん私達も。

赤と白の餅が交互に枝に巻かれ、本当に綺麗でした。

 

DSCF7509

 

思ったよりたくさんの柳餅ができましたので、表の手すりのところにも飾らせて頂きました。ちょうど太陽も出てきて、光があたり、本当に綺麗でした。

 

コロナ禍の中、他に予定していた交流会が、2/7まですべて開催中止となりました。確かにこのような状況の中、しかも室内での交流の時間は開催はとても難しいですね。

そんな時期に私達として何ができるのか。現地に足を運びながら、考えていきたいと思います。

 

 

また、この日は、八代市本町アーケードにおじゃまして、おせっかいちゃん、八代市地域支え合いセンターにお邪魔させて頂ききました。

 

DSCF7543

アーケードの通りには、綺麗におひなさまが飾ってありました。

 

DSCF7544

そして、支え合いセンターの事務所の入り口にも!

 

本当は、1/31に「みなし仮設」の方々をお呼びしての交流会を開催する予定でした。(緊急事態宣言をうけて泣く泣く開催中止です。)

スタッフの方にお話をきいたところ、この日の企画にたくさんの「みなし仮設」の方が来てもらえるよう、たくさんの準備をされていたようです。

「ここに地域支え合いセンターがあること」「ここではみなしの方にも支援物資がお渡しできること」「ここでいろんな相談ができること」

 

まずは知ってもらうためのきっかけとして、1/31に向けてがんばられていたようです。


開催できずとても残念ですが、緊急事態宣言後には必ず開催ですね。

地域支え合いセンターのがんばりに本当に感謝です。

DSCF7354 copy

 

2020年12月26日(土)@八代市民球場仮設

この日は、仮設住宅でお住まいの住民さん主体の「餅つき」

これまで、活動に入らせて頂いたご縁で、餅つきのサポートしてお呼びして頂きました。

 

熊本県内では、コロナ感染が拡大しており、この「餅つき」の開催にあたっては、いろいろな葛藤があったことと思います。本来、この「餅つき」は他の団体がされる予定だったのですが、コロナ感染拡大により中止となり、しかし住民さんにとって、この「餅つき」はとても大事なイベントだったのだと思います。住民さんの希望により、開催することになりました。

 

私達よか隊ネットとしては、いつもどおり、「お茶セット」「休憩スペース用の机・椅子」を準備して、くつろぎのスペースづくりのお手伝いとして参加させてもらいました。

133675481 3504871036277525 8731651001678097782 n copy

この薪は坂本から。住民さんが自宅まで戻って、薪を持ってくれていました。

 

DSCF7324 copy

DSCF7328 copy

地域支え合いセンターのスタッフさんも一緒に入ってのあんこづくり。

八代市でも「地域支え合いセンター」が立ち上がり、見守り訪問活動が始まっています。訪問活動はとても重要な活動なのですが、こうやって、住民さん主体の交流活動にまで顔を出してくれて、一緒に作業。本当にすごいことですね。

私達も、合間合間で、支え合いセンターのスタッフといろいろとお話をさせて頂きました。こういった自然の交流のなかから今後の活動についてのお話をすることができ、とてもうれしく思います。「みなし仮設」の方向けの交流支援活動について等をお話させてもらいました。

 

DSCF7342 copy

 

住民の方と、お手伝いで参加されたグリーンコープさんが力を合わせて餅つき。餅つきって本当に、いろんな人の「役割」が必要になるとてもすばらしい行事ですね。

 

DSCF7354 copy

 

よいしょ!よいしょ!掛け声に合わせて、男性がぺったんぺったんついて、女性が餅をこねる。この共同作業が住民さんの横のつながりをつくっていくんでしょうね。

 

DSCF7367 copy

 

この職人の手。これまで長年培われた技術がここでも活かされています。

この日は、地元の高校生ボランティアの方も入っていたのですが、こういった作業を一緒にする作業も近年減っていて、とてもよい経験になったとおっしゃっていました。やっぱり、「地域行事」って大事なんだな、と改めて感じました。

 

DSCF7407 copy

 

ちょっとした休憩のひとときのためのコーヒー。この日は幸いさほど寒くはなかったのですが、準備してあったストーブの周りで暖をとり、しばしの談笑。

とてもよい空間ができていました。

 

DSCF7441 copy

 

最後は、みんなで集合写真。(密が心配されますが、、、やっぱりみんなでの集合写真として記録として残すことは大事かなと)

 

 

最後に

コロナ感染拡大化の中で、今回開催された「餅つき」大会。

住民さん同士での話し合いも、賛否両論いろんな意見が別れたそうです。「こんな時期に、やっていいのか」住民の方も大変悩まれたことだと思います。 それでも、開催を決めた住民の方々。とても勇気ある決断だったと思います。

 

なぜ、そこまでして「餅つき」をしたかったのか?

私達もしっかりこの決意を考えなければいけないと思いました。コロナ感染拡大の中で、いろんな地域行事が中止となっています。そもそも、なぜ「地域行事」というのが長年行われてきたのか。今回の「餅つき」を見て、改めて、その意味を強く感じました。

 

災害によって、今まで長年住んできた家を離れなければいけなくなり、仮住まいを余儀なくされました。もとは坂本町の住民とはいえ、ここに住んで初めて会う方も多いです。そんな中、ここで住んでいく、暮らしていく。

 

住民さんにとって、これからの「暮らし」を少しでも「豊かに」するために。そのための「餅つき」だったのだと思います。

準備をして、火をおこして、もち米を炊いて、ついて、丸めて。いろんな作業が必要になります。決して一人ではできなくて、いろんな人の力が必要になります。男性も女性も、小さな子どもからお年寄りまで。

自然と会話が生まれ、自然と力を合わせる。

 

そんな時間がここにはありました。

 

コロナ感染はもちろん最新の注意を払わなければいけません。医療従事者には感謝しかありません。医療崩壊は絶対に起こしてはいけません。

 

しかし、「住んでいる人たちのつながり」も決してなくしてはいけない。そこのバランスを今回強く感じました。

 

ここでつかれた餅はありがたく家族で食べさせて頂きました。

住民の方にとって、また2021年が少しでもよい年のなることを祈りまして。

20201213 第三回坂本で会いましょう 201215 10

2020年12月13日(日)さかもと道の駅で開催された「第3回 坂本で会いましょう」に「お茶どころ」として参加させて頂きました。

 

令和2年7月豪雨災害後、災害復興団体チームももちゃんが主催する、坂本町の被災者の交流企画。今回が第3回目。これまで通り、私達よか隊ネットとしては、「お茶どころ」として、珈琲・お茶を参加者・ボランティアの皆さんにご提供させて頂きました。

更に今回は、「NPO法人球磨川アドベンチャーズやつしろ」さんからの要請で「焼き芋」もご提供させて頂きました。

 

災害から5ヶ月以上が経ち、公的支援環境として、「公費解体の申請」「みなし仮設の申し込み」の期限がせまってきています。また、「川辺川ダムを中心とした治水対策」が報道のメインとなってきています。坂本町の被災者の方々は、それぞれ「みなし仮設」「建設型仮設住宅」といった仮住まいの生活を始められています。また「在宅避難」という形で、被災にはあったけど、自宅で生活を送られている方もいらっしゃいます。

 

今回の「坂本で会いましょう」は、地元である坂本町で「坂本住民の再会・集いの場」を主とした企画です。毎回、会場では「久しぶり!元気しとったね!」という声が多く聞かれます。災害によって離れ離れになってしまった人たちにとって、こういった再会の機会が本当に強く求められているのを感じます。

私達にとって「坂本で会いましょう」は、「坂本」という「地域」もそうですが、「坂本に、あの人に逢いに来ました」になってきています。

 

そんな中、メンバーと協力して精一杯「くつろぎの空間・時間」づくりを意識させて頂きました。少しでも届いてくれていたらうれしいな。

 

20201213 第三回坂本で会いましょう 201215 2

この日は、天気も味方してくれて、12月とは思えない、とても暖かい日でした。坂本の雄大な自然、青く広がった空、流れるような美しい雲。本当に美しい景観が広がっていました。

 

様々な企画が

継続は力なり。主催団体の方のつながりで、今回はいろいろな企画が入っていました。

 

20201213 第三回坂本で会いましょう 201215 6

本の配布

20201213 第三回坂本で会いましょう 201215 8

冬物衣料・布団の配布。本格的な冬を迎えて、まだまだ冬物関係の物資が不足しています。

20201213 第三回坂本で会いましょう 201215 12

20201213 第三回坂本で会いましょう 201215 13

食の提供。

 

熊本地震から何度もお世話になっている「縁joyスマイル」さんによるバルーンアート。子どもたちがキラキラとした目で見ていました。今回は子ども向けでしたが、高齢者にも大人気です。

20201213 第三回坂本で会いましょう 201215 33

 

災害後、のべ6000人以上もボランティアとして復旧活動に参加してくれている「秀岳館高等学校」による太鼓演奏。坂本の空に、大きな太鼓の音が響いていました。

20201213 第三回坂本で会いましょう 201215 29

 

八代市社会福祉協議会のブースも。「地域支え合いセンター」が立ち上がり、被災者向けの「訪問・見守り」事業が始まっています。スタッフの方も多く参加されており、チラシを配られていました。

熊本地震のときもそうでしたが、被災から時が経ち、仮住まいの状況になって、一番の問題になってくるのが「孤立」。孤立化防止のために、「見守り・訪問」活動がとても重要になってきます。

 

支え合いセンターによる「見守り」、民間団体による「交流活動」、ここをうまく連動して、「孤立」を防止できるよう、私達も今後の活動を考えていきたいと思います。

20201213 第三回坂本で会いましょう 201215 30

 

つながるボランティア

今回、「よか隊ネット」として「お茶どころ」「焼き芋」を受けさせて頂きましたが、私達では到底対応することができません。災害後の活動の中で出会った方たちの協力を頂き、対応することができました。被災者同士の「つながり」もとても大事なんですが、こういった「活動ボランティア」の「つながり」もとてもありがたいですね。

 

20201213 第三回坂本で会いましょう 201215 18

「チームやつしろ」「チームうと」のメンバーが、おいしい珈琲をいれてくれました。

 

20201213 第三回坂本で会いましょう 201215 22

熊本地震からお世話になっている「熊本友の会」。今回も「お茶出し」でご協力して頂きました。細かいところまで気を配って頂き、本当にありがとうございました。

友の会さんは、ふっくら保温「鍋帽子」もいくつもご提供して頂いており、年明けには仮設住宅の皆さんと一緒に「鍋帽子ワークショップ」を開催されるようです。災害を通して、いろんなつながりが生まれていっています。

 

20201213 第三回坂本で会いましょう 201215 20

 

BBQ協会に所属する、中村くん、米さん、そして当日会場でお手伝いに入ってもらった、かのんちゃん、がっくんには焼き芋担当をして頂きました。

 

20201213 第三回坂本で会いましょう 201215 1

 

さつまいもは、熊本地震で知り合った益城町の西村さんのところから。熊本地震の被災地から、豪雨災害の被災地へ!この連携がとてもうれしいですね。

 

20201213 第三回坂本で会いましょう 201215 4

 

20201213 第三回坂本で会いましょう 201215 23

 

「坂本で会いましょう」を通して

今回は、多くの方の協力を得て「お茶どころ」「焼き芋」を担当させて頂きました。小さい団体にとって、こうやって、たくさんの力を貸して頂けることが本当にありがたいです。「災害支援」「地域コミュニティサポート」への活動を通して、ほんとうにたくさんの出逢いを頂いています。

また今回、本当にありがたいことに、活動を通して知り合った坂本の住民の方から多くの差し入れを頂きました。坂本の人たちの何か力になればと思って入らせて頂いていますが、逆に坂本の方々から力を頂いています。

 

聞いた話だと、今回で「坂本で会いましょう」は一旦一区切り。また新しい形での企画に変化をしていくそうです。

ありがたいことに、開催された全てに入らせて頂き、多くの出逢いと気付きをもらいました。この日がまた坂本にとって、つぎにつながる大きなパワーになったと思います。しかし、生活再建・地域再建はまだまだ。住民の方にとっては、まだまだ乗り越えるべき壁がたくさんあります。

 

寒い日が続きますが、また、「坂本で会いましょう!」

20201213 第三回坂本で会いましょう 201215 0

20201213 第三回坂本で会いましょう 201215 5

DSCF7241 R

 

2020年12月1日(火)~3日(木)@八代市古閑中仮設住宅

3日間に渡って開催された坂本写真展「さかもと日和」に、「朝食会」という形で参加させて頂きました。

 

128930901 2207406839404308 4979906670427089047 n

 

ちょっと昔。もっと昔の。

IMG 5662 R

IMG 5666 R

 

古閑中仮設住宅に併設されている「みんなの家」。そのみんなの家に、お二人の写真家さんからご提供頂いた「坂本町の昔」の写真を展示。

今はワイワイパークになっているところに建設されていた「日本製紙八代工場」、そして坂本町の各集落で開催されている地域ごとの祭りの写真が掲載。

訪れた方々は、写真を見ながら、昔懐かしい話をされていました。

 

あの日から坂本の景観は一変してしまいました。SNS等でたくさんの被災の写真が伝えられていますが、今回の「さかもと日和」は、災害の様子を見せることではなく、「懐かしい坂本」「美しい坂本」「大事にするべき坂本」の写真を皆さんに見てほしかったと、主催者の木村さんがおっしゃっていました。災害支援活動として関わり始めた坂本町ですが、坂本町の事、坂本町で暮らして来た人のことを知るきっかけとなりました。本当に、素敵な3日間でした。

 

朝の時間をともに

熊本地震での支援活動でも約1年程、益城町の「みんなの家」で朝食会をさせて頂いておりましたが、今回ご縁を頂き、「さかもと日和」での朝食会も開催させて頂くことになりました。

IMG 5659 R

 

7時から「いただきます」としていたので、スタッフは6時集合。

この日は天候にも恵まれ、7時ちょっと過ぎには、きれいな朝日を全ての日で見ることができました。

 

128098002 1833083420178646 7154711870211470041 n

 

3日間に渡って、ご飯とお味噌汁(日毎に具材を変更)、そしてちょっとしたおかずと、チームうとからご提供頂いた「海苔」をご提供させて頂きました。

 

IMG 4413 R

 

3日間とも、仮設の方々に顔を出して頂き、食事をしながら、食後のお茶をのみながら、1時間ほど、なごやかな朝の時間を過ごすことができました。

 

IMG 5685 R

 

「みんなの家」を活用しての、交流の時間

今回はまる三日間「みんなの家」をお借りしました。みんなの家にはキッチンが設置されているため、いつでも好きな料理がつくれます。

 

DSCF7223 R

夕方の時間には、もう一つの「市民球場仮設」の方が、散歩がてら顔を出して頂き、ちょっと早めの夕ご飯を食べていかれました。

 

DSCF7188 R

 

お昼さがりの時間には、スタッフと住民さんを交えて、談話しながらの折り紙制作。

 

DSCF7192 R

午後からは、グリーンコープ生協くまもとさんによる、ガラポン抽選会。

 

チームHub-uchiさんから提供された「クリスマスツリー」

お昼の空き時間に、住民の方々と一緒に飾り付けをさせて頂きました。

 

DSCF7218 R

IMG 5670 R

DSCF7220 R 

お茶を飲みながら、ゆったりとお話の時間

 

3日間とも天候に恵まれたので、タープ・テントをはって、「山暮らしカフェ」さんによる「お茶の時間」

日本全国からの送られてきたこだわりのお茶・珈琲、そしてお菓子を楽しみました。

DSCF7241 R

横には、「ソーラーパネル」を設置しての「ソーラークッキング」

3日目に、焼きリンゴと、焼き芋を太陽のエネルギーを使ってつくりました。

 

こういったちょっとしたアイテムを入れて、時間の流れを感じるのもとてもよかったです。

 

そして、サプライズゲスト登場。

DSCF7247 R

 

ずーーーっと、葉っぱを食べていました。仕草や食べているときの音にみんなメロメロ。ずーーーっとみんなで眺めていました。

 

仮設での「暮らし」をちょっとでもよりよくするために

 

外でお話をしていたときに、ある住民さんがふっと蛍光シールを持ってきて下さいました。

階段の段差のところをわかりやすくするための蛍光シールです。

IMG 5676 R

 

普段何気なく階段をのぼりおりしていますが、実は階段の段差のところは、通常色が変えてあったり、違った素材が使われています。

しかし、仮設住宅では、応急的な建設物という扱いでしょうか、、、階段のところの色の違いがなく、暗くなると段差がわかりにくくなっています。何人かの方も、「つまずいた」とおっしゃっていました。

 

住民の方が頂いた蛍光シールを、来られた方に渡し、ちょっと一工夫。これで暗いときにでも段差が分かりやすくなりますね。暮らして見てから初めて分かる、「ちょっと不自由なところ」。少しずつ改善がされていくといいですね。

 

3日間を振り返って 

IMG 5667 R

 

今回、丸々3日間「みんなの家」で過ごさせてもらいました(笑)

住民の方と、ゆっくりといろんなお話をさせて頂きました。

 

この仮設に、高齢の一人暮らしの高齢の女性が暮らしていらっしゃいました。 話を聞くと、避難所生活をしているとき、すこし塞ぎがちな感じが見えたので、お知り合いの方がとても心配されていたそうです。仮設住宅に移って、偶然隣の方と仲良くなられたようです。「さかもと日和」にも、朝ごはんの時間、お昼の時間、おやつの時間と、お二人で仲良く顔を出して下さいました。(勝手な印象ですが・・)とても楽しい時間を過ごして頂いた感じがしています。

 

災害の前には時間を戻すことはできない。「災害前の日常」を取り戻すことはできない。

では、私達はなんのお手伝いをすることができるのか?

主催者の木村さんが「これからの日常」という言葉を使われていて、ストンと腑に落ちました。

 

私達は、これからの生活に向けて、これからの日常を作り出す、ほんの少しのお手伝いであればできるのではないか。

日々の暮らしの中で、外に出ればちょっと話をする人がいる、気にかけている人がいる、何かがあれば声をかけてくれる人がいる。そんな関係がここででも築ければ、ちょっと「豊かな生活」になるのではないか。

 

3日間をともにさせて頂いたおかけで、また「地域の在り方」について、学ばせてもらいました。

 

またお邪魔させてもらいたいと思います。