2017年7月16日に、暮らしづくりネットワーク北芝様主催の、「であい・つながり・げんき!!第2回熊本ワークショップ」が開催されました。

熊本ワークショップ

 

これは、パルシステム様から頂いた助成金事業の活動支援の一貫で行われいるセミナーです。

今回、助成を受けた団体から7団体様が参加して、「プレゼンテーション」について学びました。

IMG 7148

プレゼンテーションに大事なことは何なんなのか?

「伝える」ということはどうなのか?を実演を交えて説明してもらいました。

 

・動画を用いたプレゼンテーション

・言葉だけでのプレゼンテーション

・紙芝居を用いたプレゼンテーション

の3つを実際の活動内容をもとにプレゼンしてもらいました。

伝え方はそれぞれ。伝える内容、伝える相手に合わせたプレゼンテーションが大事であることに気付かされました。

 

紙芝居の様子。これはこれでとてもおもしろいですね。

IMG 7152

 

その後は、みんなでワークショップ。

まずは、みんなそれぞれで2分間の制限で、活動の紹介を行います。

その紹介に対して、良かった点、もうちょっと聞きたかった点等のフィードバックを行います。

そして、そのフィードバックをもとにまたプレゼンのし直し、という流れです。

IMG 7157

 

最後は、みんなの前でそれぞれプレゼンテーションを行いました。

やっていることがわかりやすく、とてもよいプレゼンになっていました。

 

これからも活動は続いていきます。今回のセミナーを基に、皆さん、またそれぞれの活動を継続されていきます。

よか隊ネットとしても、団体様の活動を精一杯サポートしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

7月2日に、佐賀で行われた「九州情勢セミナー」で、熊本地震の事、よか隊ネットの活動の事をお話してきました。

セミナー開催に辺り、

「自分たちの知らないところでどんな事が起こり、どんな活動がされているのか知りたい」

「人ごとではいけない、一緒に考えたい」

という声があがり、ありがたい事に、私達よか隊ネットに講演依頼がきました。

 

情勢セミナー

事務局長の江崎

 

IMG 7028

約20名の方に集まっていただきました。

 

話したことは、

  • よか隊ネットの沿革(発災直後から活動を開始した団体であること)
  • 車中泊アンケート調査(熊本地震の大きな特徴)
  • ケース対応報告
  • 時間と共にニーズにそった活動(物資支援、人的支援)
  • 中間支援活動の事
  • 「みなし仮設」「在宅被災者」向けの支援活動に関すること

です。

発表後に、今回のセミナーで私達をご紹介して頂いた、さくらんぼ保育園の建川さんが、今現在の益城の様子を写真でご紹介頂きました。

 

熊本地震の事でまだまだ知られていないことがあることに私達も気付かされました。

今回は貴重な機会を与えて頂きありがとうございます。

6月30日に、崇城大学にお邪魔してきました。

現在、学生を中心に「防災ラジオドラマ」を企画されているということ。それで、まずは震災支援活動に関わっている「よか隊ネット熊本」にお声がかかりました。

その際にご紹介した、「ローカルメディア3」が発行されている、「熊本のラブレター」についてもう少しお話が聞きたいということで、編集長の澤田けいこさんを連れて一緒に話してきました。

 

IMG 7019

 

「熊本のラブレター」は、熊本地震の事を、熊本に伝わる鯰伝説になぞられて紹介されています。

単に「防災」といっても、意識のない方にはなかなか伝わりにくいので、こういった地方の伝説を切り口に熊本地震の事、防災の事へと話を繋げていけば、より多くの人に興味関心を持って守られるのではないかという話で盛り上がりました。

 

IMG 7020

 

そこからさらに話は発展し、「地名」に関することへ。

「地名」というものは、必ず何かしらの意味がある。そこを一つ一つ見ていくこともおもしろいのではないか、等々、話が盛り上がりました。

 

「防災ラジオドラマ」今後の展開が楽しみです。

 

2017年6月25日に、「平成29年度よか隊ネット熊本定期総会」を開催致しました。

よか隊ネット定期総会

これまで加盟団体という形で表現しておりましたが、一般社団法人化にあたり、正会員22団体・個人、準会員6団体として新たな活動のスタートとなりました。

 

この日は、

  • 法人設立経緯報告
  • 事業報告(自主事業、委託事業)
  • 第1期決算報告、監査報告
  • 第2期事業計画(自主事業、委託事業)

をご報告させて頂きました。

※現在よか隊ネット熊本では、寄付金や助成金による「自主事業」と、行政からの「委託事業」との、財源の違いによる2つに分けた活動形態になっています。



江崎事務局長からの自主事業の報告

自主事業報告

 

委託事業(益城町地域支え合いセンター)高木センター長からの事業報告

委託事業報告

 

昨年の2016年の発災直後から任意団体「こころをつなぐ よか隊ネット」として活動しきましたが、期間もたち、活動内容も大きくかわり、活動の幅も大きく広がってきました。

活動を行っていく上で見えた課題、それが「みなし仮設」「在宅被災者」の方々の「見えなくなってきた被災」「聞こえなくなってきた被災の声」だと私達は考えています。

 

たくさんの支援活動がこれからも必要ですが、私達「よか隊ネット熊本」では、「みなし仮設」「在宅被災者」の方々への支援活動を重点的にやっていきたいと考えております。

  • イベント型の支援「つながる広場」
  • 地域連携型の支援「つながるCafe」
  • 訪問型支援(益城町地域支え合いセンター)

 

自主事業、委託事業それぞれの活動を連携させ、包括的な支援スキームを確立させ、継続的な支援活動を行っていきたいと思います。

もちろん、その時その時で必要なニーズを拾い上げ、必要な支援活動も継続していきます。また、今年度は行政との連携を強める活動も行っていきます。

 

その後、理事をご紹介させて頂きました。

理事挨拶

理事紹介

 

その後、社員の皆様に、それぞれの活動概要を説明してもらいました。

写真紹介

写真紹介

 

限られた時間でしたが、一体となって熊本地震における支援活動を行っていくことを、全員で誓いました。

これからも支援の声があるかぎり、私達ができることを全力で行っていきます。

今後共、皆様からのご支援よろしくお願い致します。

 

ーーー そして、その後 ーーー

総会後は、熊本市内での懇親会を行いました。その時の写真は、たくさんありますが、諸事情によりHPでの公開は控えさせて頂きます(笑)

熊本地震によってできたつながり。そんな繋がりの凄さを感じれる懇親会でした。多種多様とはまさにこのこと。

これからの連携が楽しみです。

第2回災害時の連携を考える全国フォーラム

 

5月26・27日にJVOADさん主催の「第2回災害時の連携を考える全国フォーラム」によか隊ネットも参加してきました。

 

パネリストの方々も行政・社協・NPOなどの市民団体・研究者・企業など幅広く、様々な立場の方々がそれぞれの立場で発言し、理解を深めるという側面があったように感じます。

 

2日間に渡り、開催されたこのフォーラムは分科会の数だけで10!という盛り沢山なフォーラムでした。 よか隊ネットは昨年行った車中泊避難者へのアンケートや行った支援について、「熊本地震から考える支援のコーディネーション」というセッションで発表させていただきました。

 

発表の中で、昨年の活動の中でできたこと、できなかったことを振り返り、車中泊避難の実情や「支援のモレ」となってしまった点などを説明しました。

 

今回のフォーラムは「連携」や「ネットワーク」といったところが大きなテーマで、様々な視点から色々な意見が聞かれましたが、その中でも印象に残ったのが、次の一言です。

『「ネット」は「ワーク」しないと!』 まだまだ、震災対応が必要な中、よか隊ネットも「ワーク」できる「ネット」を目指していきたいと思います。

 

第2回災害時の連携を考える全国フォーラム