八代市で始まった「みなし仮設」被災者向けの交流会に参加してきました。

熊本地震から取り組んできた「みなし仮設」被災者向け交流支援。ついに、「令和2年7月豪雨災害支援活動」においても活動が始まりました。

まずは、八代市から。

 

3月14日に、「八代市地域支え合いセンター」さん主催の「みんな de Cafe@八千把コミセン」が開催されましたので、運営スタッフとして協力させて頂きました。

DSCF7955

 

今回被災した、八代市坂本町では、被災が甚大で被災された多くの方が、八代市内の建設型仮設住宅か、みなし仮設での避難生活を送られています。(もちろん、八代市外に出られている方もいらっしゃいます)。

 

こういった状況を、以前から「八代市地域支え合いセンター」との話し合いの時間を頂き、情報交換を行ってきました。

熊本地震と同様、今回の災害でも、これといったみなし仮設避難者向けの支援体制は十分に整っているわけではありません。今回の災害も変わらず、民間団体としては直接みなし仮設の方と支援活動として直接接することはとても難しく、地域支え合いセンターと連携が必須となります。

 

今回、このように地域支え合いセンター主催で交流会が開催され、そこに民間団体として協力として入れることができ、とてもありがたいです。

 

DSCF7950

 

交流の場にかかせない、お飲み物の提供。

ここに関しては、熊本地震から交流支援活動をされている「山暮らしカフェ」さんが、こだわりのおいしい珈琲・紅茶・お茶などをご提供。

 

DSCF7945

 

山暮らしカフェさんのこだわりは、単に飲み物を提供するだけでなく、飲み物の提供を介した交流。

「今日の飲み物は○○です。」

といった会話の入りから、参加者の方との交流が生まれていました。

 

DSCF7954

 

一杯一杯丁寧に作られる珈琲。この「待つ時間」というのも、また大事ですね。

 

 

DSCF7972

 

今回の呼びかけ対象は「八千把地区」というところ。

同じ八代市とはいえ、とても大きな地区ですので、会話の中だけでは、お互いの住んでいるところがぱっと共有できるわけではありません。

そこで、「地図」が準備されていて、

「私が住んでいるところは、ここよ」「あーー、以外と近いね!」

 

といったような会話が弾むしかけがしてありました。

 

 

今回は、約20名くらいの方が参加されていました。

印象に残ったのが、一人暮らしの高齢者の方をご家族の方がつれて参加されていたこと。

 

話を聞くと、被災前から一人暮らしで、被災後も「みなし」仮設で一人暮らしをされており、そこを心配されたご家族の方が、こういったところにつれて来てらっしゃいました。

 

「買い物は便利になったとよ。でも、車が多くて夜も車の音がちょっとね」

 

とおっしゃっていました。のどかな自然に囲まれた坂本町。そこから熊本第二の都市八代市に写られて、いいところもあれば、難しところもあるようです。

 

今後の生活再建に関しては、八代に残るのか、坂本に戻るのか、、難しい選択だと思います。

せめて、今住んでいる八代市でも心落ち着く時間が過ごせる環境になることを願います。

 

DSCF7976

 

最後は、皆さんで記念撮影をさせて頂きました。

 

今後も継続的に行われる「みなし仮設」交流支援。

継続してお手伝いとして入っていこうと思います。