活動報告
2021年04月19日
令和2年7月豪雨災害支援 16
災害から生まれた地域間交流
2021年4月19日(月)に、宇土市立岡公園グラウンドにて、「宇土市老人クラブ連合会(花園地区)」と「八代市民球場仮設住民」の方とのグラウンドゴルフ地域交流大会を開催しました。 本当にこれはうれしいことで、、ここまでに至った経緯は、…
2021年04月18日
令和2年7月豪雨災害支援 52
「つながる広場 in 人吉」を開催しました。
2021年4月18日(日)に、人吉市東西コミュニティセンターにて、みなし仮設交流支援活動「つながる広場」を開催させて頂きました。 この日は、風の強い日ですが、事前にご案内させて頂いた、みなし仮設・在宅被災者の方約30名の方にご参加頂きました。…
2021年04月12日
令和2年7月豪雨災害支援 148
「被災」とは何なのか?
2021年4月11日 八代市地域支え合いセンターが開催された豪雨災害被災者交流支援活動「みんな de Cafe@大田郷コミュニティセンター」に「お茶どころ」として参加してきました。…
2021年03月26日
令和2年7月豪雨災害支援 275
「人吉市に老人クラブ連合会があってよかったね♪」そんな言葉が出てくるお手伝い
令和2年7月豪雨災害で甚大な被害を受けた人吉市。 もともと、人吉市は「高齢化」特に進んでいる地域。災害によって、高齢化がさらに加速しています。 災害後、継続的に課題となっている「被災者の孤立化」…
人吉市で始まった建設型仮設交流支援「オープンカフェ」に参加してきました。
2021年03月18日 令和2年7月豪雨災害支援 280
人吉市で今年から始まっている、建設型仮設交流支援「オープンカフェ」に参加してきました。…
八代市で始まった「みなし仮設」被災者向けの交流会に参加してきました。
2021年03月14日 令和2年7月豪雨災害支援 275
熊本地震から取り組んできた「みなし仮設」被災者向け交流支援。ついに、「令和2年7月豪雨災害支援活動」においても活動が始まりました。 まずは、八代市から。…
これからの超高齢化社会に向けて
2021年01月29日 令和2年7月豪雨災害支援 603
日本で進む高齢化。 水害の被災地である人吉市では、さらに強く問題となっています。 高齢者向けの団体として各地域にある「老人クラブ」…
進む解体工事
2021年01月29日 令和2年7月豪雨災害支援 752
2021年1月28日 人吉市のまちなかを訪問させていただきました。 水害の被害が色濃く残る中、人吉市では一つ一つ解体工事が始まっていました。…
熊本地震支援活動
車中泊アンケート(終了)
熊本地震で多くの方が体験された車中泊。「よか隊ネット熊本」では車中泊避難者へのアンケート調査を行ってきました。5月9日、調査結果と提言書をまとめ、熊本県と熊本市に提出いたしました。
アンケート調査の詳細は、こちら。
秋津仮設住宅向けコミュニティ支援活動
益城町上小谷地区擁壁問題支援
人的支援、車両支援、物資支援
活動団体中間支援